1 Day 1 Output

これは自分への挑戦のブログである。

Day6 ソフトバンク2017年(H29)3月期決算説明会に勝手にツッコミを入れてみる

今更ですが、ソフトバンク2017年(H29)3月期決算説明会にいろいろとツッコミを入れてみます。

 

www.youtube.com

文字起こし記事→

www.softbank.jp

 

この年で孫さんがいくつかプレゼンテーションしている点があり、それらが本当か?ということを検証していく記事になっております。

 

・純利益で1兆円を突破。以前ガンホーなどの一時益により達成したことがあったが、今回はしっかりした実力で達成できた。今後も1兆円を超える見通しも付いている。

まず、これが本当かどうかを検証してみます。

確かに2016年度の純利益は1.4兆円。前年に比べてなんと1兆円増えています。

また、営業利益は約一兆円。純利益のほうが営業利益より高いという笑 

f:id:ankey:20180610185133p:plain

営業利益が伸びているのは確実にスプリントですね。1200億円分くらいスプリントが

貢献しています。今後も営業利益が1兆円になることは確実でしょう。

f:id:ankey:20180610185356p:plain

 

しかし、アニュアルレポートを見てもわかるように有利子負債も同時に増えているので営業利益が1兆円を超えたといってもそれはどうなの?と思っております。

また、純利益が一気に増えた理由は一言で言うと、アリババ株の売却益です。これはまさしく、「一次益で今後は継続的に発生しない利益に当たるのではないか?」と思います。

しかし、翌年も純利益は1兆円を超えています。これは米国の法人税が下がったことによる効果っぽいのですが、詳しく見てないとわかりません。

この決算短信をもっと詳しく見る必要があります。

https://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/financials/financial_reports/pdf/2018/softbank_results_2018q4_001.pdf

 

 

 

ソフトバンクは本当に金の卵を生むガチョウなのか?

f:id:ankey:20180610181831p:plain

f:id:ankey:20180610181837p:plain

 これらの要点をまとめると

・有利子負債は2兆円増えたが、資産価値は7兆円増えた。

・そのため、それらの差分である株主価値(=資産価値ー有利子負債)は5兆円増えた。

ソフトバンクグループの時価総額はざっと8~9兆円くらいなので、現在の株主価値17兆円の半分くらいしか評価されていない。だから今の株価は割安でしょby孫正義

 

確かに孫さんの言う通り、株主価値の半分くらいしか市場に評価していないのはかなり不自然に思います。

将来のれん代が加算されるなどの事情があるのでしょうか?

下記記事も参考になりそうです。もっと勉強します!

sy-11-8-yossamaaaa.hatenablog.com

 

Arm買収について

armについては孫さんの説明を聞く限り、Armは買うべきという印象をうけた(取締役会は買うことには賛成していたようだが、買収価格が高すぎるとして紛糾した模様)

しかし、孫さんが言うように今後IoTデバイスが増え、すべてのものがIoT化していくなかでArmチップへの需要は確実に増えていく。

正直10年後くらいにならないと、この買収価格が適正だったかはわからない。

 

Day5 ミダック【6564】という産業廃棄物の会社に投資すべきか真剣に考えてみる

ミダック【6564】という産業廃棄物の会社に投資すべきか真剣に考えてみる

もともとファンダメンタルがよい会社に投資したいなーと思っていました。

ということで、以下の条件でまずフィルタリングしてみることになりました。


ー3年前年度比売上高変化率20%以上で成長
ー直近の四半期決算でこの成長率がさらに上がっている

ー営業利益率20%以上、PER40以下、

東証一部を除く時価総額500億円以下の小型株

 

 

これでフィルタリングした銘柄の中で面白そうな会社ピックアップしたところ、ミダックという産業廃棄物の会社が出てきました。

 

【会社概要】

東海地盤の産業廃棄物の処理・管理業者。自社施設での焼却・脱水等中間処理から最終処分まで

 

産業廃棄物の処理場を作るには国から認可を受ける必要があり、参入障壁は大きそう。

市場規模は約5.3兆円で百貨店や自販機、飲料業界の市場規模に匹敵する。

そのうち半数を上位数社が占めている寡占状態らしい(どこが占めているかは調べる必要ある)

排出量は毎年一定で、特に現象もしていないため将来的にも安定して需要はありそう。

おそらく、ダイセキ、要工業、タケエイらが競合と思われる。

しかし、ミダック は売上の伸び率、営業利益率などがこれらの競合にくらべて高い。

どうしてこんなに利益率が高いんだろう、、その謎を解明したい。

まだ売上がこれらの競合に比べてかなり小さいため成長率が高いということは考えられる。ミダックは浜松エリアだけを中心としたビジネスをしている。

浜松エリアにこれらの競合がいなかったから勝てたのか?

それとも別の要因だろうか?

 

ミダックのPERは15倍。過去3年間で純利益は40%で成長している。

今後も純利益が30%で成長するとみるとざっと5~7年くらいで投資額のもとがとれる。

一般的にPERよりEPS成長率の方が大きければ割安と言われているので、この株は割安と言える(ただし、成長率が15%以上を今後5年くらい保てればという条件付きの話だが)

 

もっと調べる必要があること

 -ビジネスモデル(売上=産業廃棄物量×単価とか)

-競合優位性

 

 

Day4 2018年6月のひふみアカデミーが面白かったのでシェア

2018年6月 ひふみアカデミーが面白かったのでシェアします。

説明会に行かれなかった方もYoutubeより無料で見ることができます。

www.youtube.com

 

私自身投資初心者でいろいろと勉強になることが多かったので要点をまとめます。

 

1,ひふみ投信のパフォーマンスについて

5月はTOPIX(-1.6%)に対してひふみ投信(+1.0%)が勝った
4月は負けていた。なぜ負けていたかわからん
5月勝った理由は5月は決算が出た会社が多いため。ファンダメンタルにそった株価形成がされると思われる。

・5月の業種別騰落率→サービス業がトップ、鉱業がworst
上位10銘柄は多少変わっているが、20銘柄でみるとほとんど変わらない。
1銘柄でも構成比率は2%超えていない

 

ちなみに騰落率(とうらくりつ)とは

騰落率とは、ある期間の始めと終わりとで価格がどれだけ変化したかを表すものです。例えば、価格が100円の運用商品が105円になれば5%の上昇、90円になれば10%の下落となります。
株式や債券の場合は、1日の騰落率を評価するのが一般的ですが、投資信託では、1カ月、3カ月、6カ月、1年、3年、5年と中長期の騰落率も評価します。

 

2,セクター毎で投資することの重要性

個人的に一番響いた部分がこれです。個別の銘柄でみるよりセクター毎でみて市場全体をみるべきだよねということです。

本説明では、銘柄を外需、内需,、成長株、割安株の4つに分けて説明がされていました。

例えば、世界の景気がよかったら外需の株買う
日本の景気は世界の景気に左右されやすいため
外需好調→日本の景気もいい
外需不調のときは、日本の景気も悪いが、株式投資の観点では内需グロース株にはったほうがいい(理由はわからん。誰か教えて〜)

というトレンドがあり、景気にそって外需銘柄に投資するか内需株かというのがかわってくるということですね。

f:id:ankey:20180606202025p:plain

f:id:ankey:20180606202020p:plain

こちらが現在のひふみ投信の構成銘柄です。

内需グロースが少しずつ割合として増えてきて、外需が減っていることがわかります。

つまり、ひふみは少しずつ世界の景気のスピードが鈍化しているとみている

ということがわかります。

まだ外需は29%あるので悪化とまでは言えない

f:id:ankey:20180606202010p:plain

こちらは寄与度(ファクターリターン、どんな銘柄から利益が持たされているか)を表した図です。
ひふみ投信のパフォーマンスを見ると大きなリターンには内需グロースが貢献し、下向きのときは内需バリューが守ってくれている

ということがわかります。
 

 

f:id:ankey:20180606202005p:plain

 

個人的にはこちらの表が非常に興味深かったのですが、

リターンにおいてバリエーションかグロース、サイズなどどのような要素が貢献したのかがわかります。

特に、2018年1月2月相場が荒れていたとき、バリューではなくグロース株がよく買われていたことがわかります。(グロースの指標がプラスになっており、バリューは軒並みマイナスになっています)

例えばこれを先程の図と比べてみますと面白いことがわかります。

f:id:ankey:20180606202020p:plain

表をみると、2018年1月はグロースのリターンがプラスになっており、バリューのリターンがマイナスになっています。

一方2018年4月は逆にバリューのリターンがプラスになり、グロースのリターンが増えています。

ここで保有銘柄の比率推移を見ていると1月ごろはグロース銘柄の構成比が増えて、4月になるとバリューの銘柄の比率が増えています。(ちょっと図が小さく見にくいですが)

そのため、ひふみ投信はある程度上記の表の数値に基づきどのセクターに投資すべきかきめて、(内需かグロースかなど)運用をしていることがわかります。 

 

まとめますと、

個別の銘柄よりファクター、セクターでなにがきいているかをみるのが大事
時価総額の規模やとかグロース、内需とかのセクターが全体としてどう動いているかを見よう!

3,長期的トレンドに沿った投資をすべき

5G(まだ投資初期で業績が出ていないので比較的割安)人手不足とか高齢化とか車の電子化は必ずある長期的トレンドがあります。

景気が良くても悪くても若者不足という問題は日本には今後つきまといますので、そういう問題を解決するサービスは絶対伸びるわけですね。

このような長期的なトレンドにあたった銘柄への投資をすることが長期投資では不可欠ですね。

 

 

Day3 FB MessangerのロゴをSketchで再現してみた

f:id:ankey:20180606122210p:plain

 

今回はこちらのFacebook MessangerのロゴをSketchにて再現していきます。

素材画像は公式サイトで無料配布されています。

また、whatsappやメッセージ画面も素材として無料公開されています!

 

ja.facebookbrand.com

 

さぁ、作り始めていきます!

左が見本画像です。右が作成中のものです。

まず、楕円と三角形を使って形を合わせ、色を整えていきます。

f:id:ankey:20180606122223p:plain 

 ちなみに、Control + C を押しながらマウスをかざすと、色の配色が自動で取得できます。

これでカラーパレットの選択もすばやくできます!

 

f:id:ankey:20180606122217p:plain

次に真ん中の印を三角形を用いて作成します。

 

 

これで完成!
右が作成したものです。

f:id:ankey:20180606122213p:plain

 

ロゴが単純なだけあって簡単でした!

 

ちょっと物足りないのでFacebookのロゴも作成していきます。

 

まずFの形を合わせます。

f:id:ankey:20180606130932p:plain

そして色合などを合わせていきます!

f:id:ankey:20180606130929p:plain

このような感じになりました!(左上が見本、右側が作成したもの)

ちょっと色合が異なってしまいました。。

また、Fの文字もよーく見ると、真ん中の棒の右が少しかけていたり、上部の曲がっている部分が微妙にカスタマイズされていたりと、形を合わせるのも大変でした。

 

そのため、アウトプットも少しずれた結果になってしまいました。

 

 

次回はちょっと頑張ってFacebookのニュースフィードを作成しようと思います!

f:id:ankey:20180606123347p:plain

Day2 SlackのロゴをSketchで再現してみた

2日目はSlackのロゴをSketchで再現してみる。

 

頑張るぞい!

ãslackãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

今回再現するのはこちらのロゴ

f:id:ankey:20180604020851p:plain

 

なぜSlackを選んだか?だってSlackのロゴって一番かっこいい。

そしてSlackはUI、UXが秀逸ですよね。デザインを勉強したいと思った理由の50%以上はSlackのおかげといっても過言ではないです。

 

手順

1,まず傾きなど調べる

Slackのロゴって微妙に傾いていますよね。Sketchのルーラー機能を使ってそれを確かめます。詳細は下の画像を参照してね。

面白いことに、2つのロゴともちょうど18度ずつ傾いていました。

18度ってどうやって決まったんでしょう。。気になる。

 

2,この棒のサイズ情報を手に入れる


サンプル画像に棒をあわせてサイズを図っていきます。

こうすると、Radius(棒の角の丸み)が85ということもわかります。

 

f:id:ankey:20180604023617p:plain

 

これで形は再現できました。あとは色を変えるだけ

f:id:ankey:20180604023613p:plain

 

色をあわせるところは少々面倒です。下が作ったアイコンなのですが、緑色はよーく見ると違っています。自動的に色を合わせる方法はなにかないかなぁ?

 

Slackのロゴは回転させると一気にかっこよくなるなぁと思いました。

回転させないと「丼」みたいになっちゃいます(笑)

f:id:ankey:20180604025552p:plain

 

また、ロゴが4色で構成されているということがすばらしいですよね。

一色だとなんとなくインパクトにかける気がします。4色になると一気に華やかさが増します。

また、交差している部分はBlending=Multiplyになっています。

交差部分をちょっと変えてみたロゴが左下ですが、意外と悪くないですね!

 

次に2つ目のロゴを同様にして作っていきます。

左がサンプル画像、右が作成中のものです。

f:id:ankey:20180604033329p:plain

 

背景部分を切り抜くところでマスクを使い、そこで少々つまりました。汗

ちなみにマスクの使い方はこちらが参考になります。

Sketch.appのマスクについて解説するよ。 – Sketch.app Advent Calendar 2013 | creative tweet.

ポイントはマスクとしたシェイプより上にあるオブジェクトがマスクされるということです。

つまり、四角形でマスクしたいなら、四角のオブジェクトのみ選択して、マスクを押せば四角より上にあるオブジェクトのみがすべてマスクの対象になるってことです。

 

 

なんとか完成!

一番左が見本のロゴ、右2つが今回作成したものです。
フォントは若干違う。。が、まぁオッケー!

ちなみに、Latoというフォントを使いました。

 

f:id:ankey:20180604034954p:plain

 

気分で中の文字を青色にしてみました。意外と良いね👍


やってみた感想

意外とロゴのトレースって簡単なんだなということ。

次回はFBやTwitterあたりをやってみよう\(^o^)/

 

 

 

Day1 Sketch Master Courseを購入してやってみた

Sketch Master Courseを購入してやってみた。

 

f:id:ankey:20180604015343p:plain

 

僕はSketchを使ったことは全くありません。また、イラストレーターやフォトショップも全く使ったことない、完全な初心者です。

 

今回アプリのUIやUXをデザインできるようになればと思って、Sketchを始めてみました。

ただ便利なアプリではなく、使っているだけで楽しいアプリってあると思うんです。
アップルもその一例で、ヌルヌル動く操作感だったり、UXが良いアプリがある。
そういうアプリやデバイスはデザインがものすごくよく、そのために使っているだけで楽しい、ただの利便性を超えた幸福感や快感をユーザーへ提供している。

自分もそういうサービスを提供したい。利便性だけではなく、体験がすばらしいサービスをつくりたい。

そういう目的でSketchを始めてみました。

 

Sketchを試しにダウンロードしてみたけど、使い方が全くわからん。

ということで、公式が出しているGetting Startedを見てみるとチュートリアルがあるとのこと。

しかし、有料!

f:id:ankey:20180604015339p:plain

http://sketchmaster.com/

 

3種類あり、まず一番左の講座をtryしてみます。

正直、金とるんかいと思いましたが、投資と思い購入しました。値段は $39

 

講座をたどった結果

こんなロゴが作れるようになりました。

 

 

f:id:ankey:20180603212810p:plain        f:id:ankey:20180604015018p:plain   

 f:id:ankey:20180604015125p:plain

 

 

こういう単純なロゴならパワポとかでも作れるけどSketchでは詳細にサイズや色などを編集できる印象。

まぁ楽しかった。

 

次はSlackとかFBのロゴを作ってみようと思います。

 

おわり

 

 

 

はじめに

これは1日1つのアウトプット(記事、分析、ポートフォリオなんでも)をしていくブログである

これを365日続けることが目標。毎日自分に打ち勝ち、毎日積み重ねられるか?

今日を戦えないものに明日は来ない。

 

目標達成を365回続けることで初めて何者かになれる